中禅寺湖
憧れの魚を求めて。
Fly Fisingという贅沢。
FILSONと共に。
ブログをご覧の皆様、こんにちは。
東西南北、全国各地、ハイシーズンの休日はほぼ、フライフィッシングに捧げております、FILSON TOKYO STOREの島です。
Instagramアカウント / @takayuki__shima
今回、関東屈指のフライフィッシングの聖地、栃木県・中禅寺湖に行ってまいりました。
釣りをされる方も、されない方もこちらのブログを読んで、是非楽しんで貰えたら嬉しいです。
5月に入ってから10回程、通っている中禅寺湖。
今年の湖では一番良い思いをさせてもらいました。
今回の釣果と使用した大活躍のFILSONアイテムついてご紹介させていただきます。
まずはこちらのアイテム、
■ DRY TIN CLOTH DUCKBILL CAP / ドライティンクロス ダックビル キャップ
独特のダックビル型が特徴のキャップ。私も愛用しているキャップのひとつです。
アウトドアカルチャーが好き、釣りが好きな方には特にお勧め。
このシルエットがクラシカルでまた良いですよね。
今年に入って40日程、釣りに行ってますが、ほぼこのキャップを被って釣りを楽しんでおります。
低めのブリムが雨や風をしっかりガードしてくれるし、ちょっと人と違う感じが好きな人には刺さるアイテム。
実際に中禅寺湖でも湖畔に魚が寄ってくるタイミングがあります。
そこでこのダックビルが大活躍してくれました。
長いツバのおかげで、視界が良好に。水中の魚が見えるは見えるは。(笑)
実際にサイト(※魚を見ながら釣ること)で釣った時のブラウントラウトがこちら。
ダックビル様々です。それにしても美しいですよね。
こちらのブラウントラウト(※ヨーロッパ原産のトラウト)とのファイト時間は10分程かかりました。
ジャンプは7回ぐらい。ヒヤヒヤしながらも、ランディングできた時は一瞬グッと声を堪えながらも、つい雄たけびをあげてしました。(笑)
FILSONアイテムを身に着けることに幸福感があり、それにプラスして美しい魚を釣る。
海外の憧れの魚を日本で釣る。ロマンしかないですよね。(笑)
続いてこちら、
■ MESH FLY FISHING STRAP VEST / メッシュ フライフィッシング ストラップ ベスト
まず、これが最高に便利。
軽量かつ高い通気性を持つベストは釣り場のポイントに入るまで、
特に中禅寺湖の山側では1時間と林道歩く場所もあるので、動きやすさを損なわない。
収納力すごいのにゴチャつかないし、メッシュだから全然背中が暑くならない。
オイルドタイプのベストも勿論素敵だが、蒸れて厚い。
ナイロン製のジャケットと合わせるとオイル移りもするし、渓流なんかに持っていこうものなら、背中が滝のように汗をかいてしまいます。これ釣り人あるあるですよね。(笑)
3月~9月迄のハイシーズン意外とフィールドにもよりますが、距離を長く歩くポイントも多いかと思います。
湖からソルト、本流、渓流釣りをやる私だからこそ特にお勧めしたいメッシュタイプのベストです。
今年の新しいフィッシングベストに如何でしょうか。
実際にフィールドで使用したときの写真がこちら、
釣りじゃなくても普段バックを持ち歩くのが面倒な方にはお勧めです。Tシャツにこのベストを着て、ショーツ合わせなんかも、とても良い。アウトドアファッション全般で活躍してくれそうです。
最後にご紹介するアイテムはこちら、
■SWIFTWATER RAIN JACKET / スウィフトウォーター レイン ジャケット
朝は晴れてたのに、急にザーッと降ってくる中禅寺湖あるある。
そんなときはこれ。軽くて持ち運びしやすいのに、ちゃんと防水。
「持ってて良かった」と感じる素晴らしいジャケットです。
あと個人の見解ではありますが、魚と2ショット撮るときに、映えます。(笑)
結構、釣り人にとっては大事なポイント。
お気に入りのポイントで出てくれたレイクトラウトがこちら、
魚がくっきりと。日本でこんな魚が釣れてしまうのだから。堪らないです。
今回出会った、北米原産のレイクトラウト。
日本では中禅寺湖のみに生息しているフライフィッシャー憧れの魚です。
街でも一枚、羽織ればまとまりもあるし、この色味も使いやすくてコーディネートの助けになります。雨の日の格好ってなんだかんだ悩みますよね。そんな時にお勧めです。
-----------------------------------------------------
以上、島がお勧めするアイテム3つをご紹介させていただきました。
これからも釣果情報、僕が実際にフィールドで使用しているFILSONアイテムをBLOGにてご紹介させていただきますので是非ご覧くださいませ。